こんにちは
今回は、簡単にタイラバの仕掛けを紹介してみます。粟島周辺や飛島周辺で私が使用していた道具や仕掛けです。
ロッドは100g〜120g負荷対応のベイトのタイラバロッドが良いですね。
リールはベイトタイプのもので、ラインは300m巻けるものが良いですね。
ラインは、PEの0.8〜1.0号で大丈夫です。但し、これ以上の太いラインは潮に流されやすく、同乗者に迷惑をかけてしまう恐れが大なので遠慮して欲しいですね。真鯛なら十分に対応出来ます。
リーダーはフロロカーボンの16ポンド〜20ポンド(4号〜5号)を使用して下さい。色の付いたリーダーはダメです。極端に釣果の差がでます。
タイラバですが、通常は、80〜100g有ればいけますが、潮が早い時は120〜150gが欲しくなる時も稀に有ります。ヘッドのカラーは、レッド、オレンジ金、グリーン、オレンジ、ブラックが定番で、ネクタイやスカートも似た様な色ですね。
最後にタイラバは一定のスピードで巻き続け、アタリが有ってもそのままのスピードでさらに巻き続けると言うのが一般的ですが、近年はアタリがあれば即合わせの釣り方も有ります。違いは、フックの大きさと長さ、ネクタイとのバランスが大きな違いですね。
それと、フックにワームやエビ、ゴカイなどを付けたりもしますね。
もう少し違いを確認したい方は、ご乗船お待ちしております。
遊漁船 Sea heart
山形県飯豊町から這い出て来た🐻 釣り船 SeaHeart を新潟村上マリーナを拠点にやってみんべって事で船長の佐藤道範です。ジャンルを問わず色々やって見たいですね。 頑張ってお魚さんを追いかけますので、皆さんのご予約をお待ちしてます。 宜しくお願いします♪
0コメント